安芸高田リフォーム.comのスガハラです。
お盆休みも終わり、あっという間に8月も終盤です。 先日行いました蔵の梁修繕の紹介です。 お客様より、蔵の中にある梁が外れて危ない状態なので、 直るかどうか見に来てくださいというご依頼があり 訪問させて頂きました。蔵の中を案内して頂き、状況を確認してみると なんと1階の梁がはずれていました。 古い家具の上に乗っかってかなり危ない状態になっていました。 木の害虫によるもので梁の付け根を 食い荒らし外れたものと思われます。
![]()
![]()
崩れた梁を直すために材料などを段取り、 その後現場にむかいました。 代わりの梁を丸太ではなく 角材を使用して上の木材を支えるようにしました。 梁の両端は柱で補強し、金具も取り付けました。 これで安全な普通の状態に戻せました。 さすがは大工さん!
古くからある今でも何かと重宝する蔵。 時を経て 建物を生き返らすことが出来き、感動的でした。 以上、蔵の梁修繕レポートでした。
コメントを残す