安芸高田リフォーム.comのタチカワです。 中国地方でもまたコロナ感染者数が 増加してきていますね。 ゴールデンウィーク、おうち時間を どうやって楽しむか模索中です。 バーベキューにお菓子作り、餃子作り お好み焼き作りもいいな~と 食べることしか思いつかないあたり 楽しんだあとは体重計との戦い になりそうな予感がしております☆ 広島でも感染者が増え、 最近おでかけできてないので 少し前の事になるのですが 島根県松江市の八重垣神社 という所に行きました。八重垣神社にはスサノオノミコトと イナタヒメノミコトという夫婦の神様が 祀られていて縁結び、夫婦円満で有名だそうです。 そして八重垣神社には3本の「夫婦椿」という 根本は2本なのに途中からつながって1本になっている 不思議な椿がありました。 葉っぱもまれに二葉のものがあるみたいです。 そしてこの椿には資生堂が繁栄したのにも 深いかかわりがあるらしく、 商売繁盛と美容にも大変ご利益があるそう! 夫婦円満と美容、、 どちらを神様にお願いするか 思わずなやんでしまいました(;・∀・)
3本目の乙女椿は見つけることが出来ず、 写真を撮り損ねてしまいました。次こそは! 八重垣神社でもう一つ有名なのが 鏡の池占い とゆうもの。 社務所で占い専用の用紙を購入して
少し山の中に入っていった所にある池に行き 用紙の上に100円か10円をのせて浮かべるとゆうもの。
池に浮かべると文字が浮かびあがってきます。 長女と長男と次男がやっていましたが 3人それぞれ違う事が書いてありました。 この占いは用紙が沈んだ時間と場所で 良縁に巡り合う時間と空いての距離を 占うものらしいです。 早く沈めば早くに出会えて 時間がかかれば出会うまでの時間もかかる。 近くで沈めば近くにいる相手、 遠くに沈めば遠くにいる、まだ出会ってない相手 なんだそうです( *´艸`) 結果は長男が1番近く早く沈み、 次男が2番目に早く少し離れた所で沈み、 長女はかなりの距離を進み時間もかかりました。 ...当たっている気がする。(笑) がっかりする娘をよそに 父は娘が早くお嫁に行ってしまわない事を知り 安心している様子でした。(笑) 同時に浮かべたし、流れもない小さな池なのに すいーっと進んでいく紙もあれば その場にとどまりじわーっと沈んでいく紙もあり 本当に不思議な感じがしました。 皆様も是非島根県松江市に行かれる際には 不思議体験をしてみてください♪
コメントを残す