安芸高田リフォーム.comのムラモトです。 秋といえども、日中はまだまだ暑いですが、 日が落ちるのがほんと早くなりましたね。 あっという間に寒い冬が来そうで。。。。 今日は近々蔵の内装リフォーム予定のお客様宅へ訪問しました。 築100年を超える蔵(外壁は30年前にリフォーム) 蔵の中に無理やり畳を敷いてたのを取っ払い、 今回内装をリフォーム予定です。 色々と多趣味で活動的な奥様、 ご近所様との交流もとても大事にされ、 色々な会のお世話もされるパワフルな方。 今回の蔵リフォームで、 お友達との憩いの場や好きなことをする部屋にしたいと ご相談頂きました。さすがは、100年近く経つ蔵の中。 無理くり敷いていた畳を撤去すると、 床はあちこち抜け、床もふわふわな状態。
お客様自身で今までつなぎ合わせてきた板も 剥がれかけたり、腐食したりとかなり老朽化。
2階に上る階段が昔を感じさせる。 今はなかなかない 100年以上経つ丈夫な蔵。 物置や保管場所だけに使うのはもったいない! どんな蔵の中になるか、 今から楽しみです!! 外観はとてもしっかりして、 「龍」は蔵印があります。 水を司る神で雲を呼び、雨を呼ぶという願いが 込められているそうで、 農作物が無事に育つように、 願いにつけられたのかな~と想像しながら。。。 昔の風潮って素敵ですね。
さて、リフォームで100年以上経つ蔵の中がどうなるか とても楽しみです!
コメントを残す