お問合せ

ブログ

ホーム > ブログ >国際キログラム原器 安芸高田市リフォームブログ ライフスタイルコンパス リフォーム リノベーション
ブログ
国際キログラム原器 安芸高田市リフォームブログ ライフスタイルコンパス リフォーム リノベーション 投稿日:2019年05月20日 一覧に戻る
こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。

雨が降ったりやんだりしていますね。

今から夜にかけては、雨が降り続くかもしれません。

 
さて、本日2019年5月20日からあるものが変わりました。
 
それは何でしょう。
 
答えは、「キログラムの定義」です。
 
はい、よくわかりませんね。

 
簡単に説明すると、
 
「質量のkgを定義してきた『国際キログラム原器』が昨日2019年5月19日で引退し、
 
 本日2019年5月20日の世界計量記念日に国際単位系の新定義が発行する」ということです。
 
「国際キログラム原器」私がこの言葉を初めて聞いたのは、

NHKの「チコちゃんに叱られる!」という番組でした。
 
「1gって何?」という質問に対する答えが、「フランスにある金属の重さの1000分の1」というもの。
 
この金属が、「国際キログラム原器」なのです。
 
130年前に制定された1㎏の基準となる金属の塊。
 
このコピーが作られ、およそ50か国に割り振られ、各国で厳重に保管されているそうです。
 
この「国際キログラム原器」は、100年単位で僅かな汚れが付着し、
 
質量が変わってきているとのこと。
 
その誤差は、50マイクログラム。ミジンコ5匹分だそうです!!

普通なら気づかないですが、お薬の開発や、さまざまな研究分野では大変な誤差のようです。


では、何にどう変わるか…というのは、とてもとてもとてもとっても難しいので、

興味のある方は、産業技術総合研究所の特別サイトをご覧ください。(丸投げ)

日本の研究、技術が大きく貢献してるそうです。

では、私たちの普段の生活に何か影響があるかどうかについては、ほとんどないそうです^^

そりゃそうですよね。

けれども、1kgの世界基準があることや、その基になる塊があること、

130年続いたその基準が変更になることなど、

わからないなりに、なるほど~と思ったニュースでしたので取り上げてみました^^


リフォームするならすみよしで!

お気軽にお問合せください。

ページ先頭へ

コメントを残す






ミーティング
来店予約
お問合せ
ページトップへ