こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 今日のグーグルのトップページをご覧になった方はいらっしゃいますか? 点字ブロックでGoogleの文字が表現されおり、白杖もデザインされています。 何気なく見ていたのですが、今日3月18日が「点字ブロックの日」だと知り、 これにちなんだものだとわかりました。 Google Japanによりますと、 「1967年に世界で初めて敷設された点字ブロックでGoogleロゴを表現。 目を患った友人のために 三宅精一氏が開発し、まず岡山県に。 その後全国に寄贈したそうです。その功績に敬意をこめて。」と書かれています。 今から52年前、1967年3月18日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に、 世界初の点字ブロックが敷設されたそうです。 敷設から43年後、今から9年前の2010年に、岡山県視覚障害者協会が制定したとのことです。 点字ブロックが岡山県発祥ということも、 その誕生が、友人のためということも初耳でした。 …むしろ発祥について考えたこともありませんでした。…恥ずかしながら…。 Googleロゴのデザインは、タイムリーな時事ネタであったり、 歴史にちなんだものであったりするのは有名ですよね。 ほぼ毎日目にしていますが、あまり意識していませんでした。 こんなステキなエピソードを知ることのできるきっかけになるとは^^ ほっこりしました。リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せください。
コメントを残す