こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 今日嬉しいことがありました。 災害の影響で片側交互通行だった三田小学校前の道路が二車線通れるようになっていました!! 1週間位前に道路が全て埋まり、アスファルトで塗装されました。 歩道のフェンスが設置されているのを昨日の帰宅時に見ました。 昨日の夜から二車線開通したそうです。 私は開通を知らなかったので、 いつものようにカーブを曲がったら交互通行の信号待ちの車がいるかもしれないと思い、 ゆっくり進んでいたのですが、車がいない!!えっ?!通れてる!! ちょっと変だと思われるかもしれないんですが、涙が出てきたんです。 ありがたくて、嬉しくて。 朝夕の渋滞は大変なものでしたから、本当に皆さんが助かる復旧です。 鉄道代行バスもこれまでよりスムーズに運行できるでしょうから、 小中高生の通学時間も少し短縮できます。 また、芸備線が通じている狩留家駅までお子さんの送迎をしている友人は、 自分が再度家に帰るまでに時間がかかって大変、開通を心待ちにしている、 と言っていたのでとても喜んでいると思います。 7月19日のブログで通行止めから片側通行になったことを取り上げました。 このときも本当に嬉しかったんです。 11月30日も三田小学校からみた風景をブログにあげました。 改めて当時を振り返ると、被害の大きさ、惨状に背筋が冷たくなります。 豪雨災害から5ヶ月が経ちました。 酷暑の夏も、雨が降っていても、寒くなっても工事は続けれらていました。 様々な方のご尽力でこのように少しずつ確実に復旧していく地元の姿。 やはり力になります。 これからも感謝の気持ちを忘れずに通ろうと思います。 当たり前のようで当たり前ではないんですよね~。 災害以来、そのように思うことが多くなりました。 昨日のブログで取り上げた今年の漢字は、「災」でしたね。 「平」は2位とのこと。 災害に泣いた1年ではありましたが、きっと日本全国あちらこちらで平穏な生活を取り戻すべく、 皆さんがんばっていらっしゃるのだと思います。 年末にむけて気忙しくなりますが、 体調には十分気を付けて過ごしていただきたいと思います。 私もがんばります^^今日の写真は店頭でかわいらしく咲いている「アリッサム」です。 通れるようになった道路の写真は復興のしるしとしてまた撮ってお伝えできればと思っています。
リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。
コメントを残す