こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 本日12月12日は「漢字の日」です。 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(良い字一字)の語呂にちなみ、 1995(平成7)年に日本漢字能力検定協会が記念日に制定したそうです。 同じ年から、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、 一番多かった漢字一文字を「今年の漢字」として発表するようになりました。 例年12月12日に京都の清水寺で発表されていますね。 今日の14時に発表される予定とのこと。 今年を象徴する漢字…なんでしょうね。 ポジティブなものがいいなあと思いますが、 頭に浮かんでくるのは「豪雨」の「雨」とか、「災害」の「災」になってしまいます。 7月の西日本豪雨災害の爪痕は今なおくっきり残っていますから。 他には大阪北部や北海道で起きた大地震や、 数や被害がこれまでとは段違いだった台風なども思い起こされます。 自然災害に多くの方が心を痛めた年でしたね。 調べてみると、14年前の2004年、新潟中越地震や福島豪雨、台風の連続上陸、 浅間山の噴火等があった年に「災」が選ばれています。 今年と同じような災害が続いていたんですね。 でもやっぱり、ポジティブなものが選ばれてほしい!! 広島カープファンとしては三連覇の「三」を推したいところですが、 私の今年の漢字ということにします(笑) 平成最後の年なので「平」だったらいいなぁ…。 「平」って穏やかな雰囲気がしますよね。 関係ないですが、私の祖父の名前は「平」です。 名前の通り穏やかな優しい祖父でした^^ 脱線しました。すみません。 けれども「平」から連想するもの、他にもあるかしら…。 悲しいかな「平和」とは言えない世の中だし、「平等」「公平」…。 ピンときません。 先日発表された流行語大賞を思い起こしてみました。 ピョンチャンオリンピックで活躍したカーリング女子チームの「そだね~」は、 相手に同意し許容する言葉で、とてもステキだなと思います。 ん?ピョンチャン…平昌!! 「平」ですね!! 同じ平昌オリンピックで金メダルを獲得したスピードスケートの小「平」奈緒選手も!! 大谷翔「平」選手、昨日凱旋帰国した紀「平」梨花選手も大活躍ですし。 災害を切り離すことができない年になってしまいましたが、 やはり希望がある漢字だといいなあと思っています。 2011年東日本大震災があった年は「絆」でした。 「震」や「災」ではなく、「絆」が選ばれたことに改めて感動しています。 さて、14時からの発表が楽しみです。 ちょっと調べてみたら、「災」「平」も予想の上位にあがっていますね~。 みなさん思うところは同じですね^^今年の漢字の発表を聞くと、年末感が増しますね。 お正月用のステキな寄せ植えで追い打ちです(笑) リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。
コメントを残す