こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 不思議なくらい暖かいですね。 明日はまた雨模様。 そして明後日から寒くなり、週末はついに最低気温が氷点下の予報となっています。 しかも最高気温も一桁台。 本格的な冬支度が必要ですね。 衣服やおうちの中の準備はもちろん、車の冬支度もお忘れなく。 冬用タイヤもそろそろ装着しなければいけませんね。 今日の夜明け前、有明月と明けの明星が輝いていました。 部活の朝練に行く子どもを鉄道代行バス停に送っていくときに気づきました。左下の光がお月様、真ん中の光が金星です。 スマホで撮影したので、ちょっとふっくらと写っているのですが、とてもとてもスリムなお月様でした。 明後日が新月ですので、「下弦の月」ですね。 そして夜明けの空に昇っているので「有明月」(ありあけづき)。 有明月といえば、百人一首のこの和歌を思い出します。 『朝ぼらけ 有明の月と みるまでに 吉野の里に ふれる白雪』 作者までは覚えていなかったので調べたところ、坂上是則(さかのうえのこれのり)。 平安時代に征夷大将軍の坂上田村麻呂の子孫だそうです。 現代語訳をすると 『夜がほのかに明ける頃、まるで有明の月が照らしているのかと思うほどに、 吉野の里には白雪が降り積もっているよ。』 今週末は新月以降となるため、有明の月はありませんが、 起きると一面真っ白なんてことがあるかもしれませんね。 幼い子ならワクワクするのでしょうが、 大人になってしまいましたので、楽しみなような怖いような…。 純粋な心をどこかに置いてきてしまったようです。
リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。
コメントを残す