お問合せ

ブログ

ホーム > ブログ >小学校周辺の復旧に思うこと 安芸高田リフォームブログ
ブログ
小学校周辺の復旧に思うこと 安芸高田リフォームブログ 投稿日:2018年11月30日 一覧に戻る
こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。

今日で11月が終わるなんて信じられない!!と思っているのは私だけではないはずです。

明日から12月ですって!!

きっと12月もあっという間ですよ~><

計画的にお仕事もおうちのことも進めていきたいと思います。


さて、昨日用事があって三田小学校を訪れました。



校庭に立つ紅葉した木が夕日に映え、とてもきれいでした。

けれどもその周りに目をやると、子どもたちが過ごせる範囲を仕切る緑色のフェンスがあります。

子どもたちはグラウンドを使用する際はこの内側で過ごします。

木の向こうにあるはずのフェンスはまだありません。

既存のフェンスは傾いたまま。



けれども変わったこともあります。

川向こうの白いコンクリート壁です。

あの日えぐられた道路が埋まりました。

歩道のフェンス設置やアスファルト舗装がまだされておらず、

もうしばらく片側交互通行は続きそうですが、道路が直ってきていることをとても嬉しく感じます。


あの豪雨災害からもうすぐ5ヶ月となるところですが、

私が災害後7/10にUPしたブログ「がんばろう!!」の写真と見比べていただければ、

変わったところ、変わっていないところがわかっていただけるのではないかと思います。

道路の崩落の様子は本当に恐ろしいです。

この現場で夏からずっと工事をしてくださっていることを通勤のたびに目にしていました。

暑い時も雨の時も、寒い日も朝早くから…。

本当に頭が下がります。

毎日学校に通う子どもたちが、あの恐ろしい光景ではなく、

修復された光景を目にすることができることにも感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが安心して安全に、

そして思いっきり体を動かして過ごせる学校に1日でも早く戻ってほしいと願っています。

グラウンド側の工事が早く始まりますように。


リフォームするならすみよしで!

お気軽にお問合せ下さい。
ページ先頭へ

コメントは受け付けていません。






ミーティング
来店予約
お問合せ
ページトップへ