こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 こんなに寒いのに、日本のはるか南の海上では台風28号が発生しましたね。 日本に影響がないとはいえ、地球規模での温暖化の深刻さを考えてしまいすね。 さて、11月18日日曜日、広島市立三田小学校で季節外れの運動会が開催されました。 昨日11月19日付の中国新聞にもカラー写真付きで掲載されていましたので、 ご覧になられた方もいらっしゃると思います。 グラウンドは7月の豪雨災害でまだほとんどが使用できない状況ですので、 運動会は体育館で行われました。 本来なら9月にグラウンドで盛大に開催される運動会ですが、 今年の9月はとてもとても開催できる状況ではありませんでした。 子どもたちのために…と先生方が思案され、11月に体育館での運動会となりました。 我が子はもう卒業していますが、知っている子もたくさんいますし、 被災に負けない三田小学校を応援したくて足を運びました。結果から申し上げると、とてもとてもとても素晴らしい運動会でした。 子どもたちは一度は諦めた運動会ができる喜びを体いっぱいに表現し、 観ている私たちにしっかりと伝えてくれました。 子どもたち自身が考えたスローガンは、「かがやけ三田っ子96の力」。
その通り、子どもたちは全員が力を合わせて輝いていました。 先生方の工夫と努力は、体育館での運動会というハンデを感じさせないものでした。 身体を思いっきり動かすこと、表現することと、 体育館という限られたスペースをどのように使うか、 そしてその安全性についてよくよく考えられており、頭が下がる思いでした。 子どもたちにも、先生方にもたくさん感動させてもらいました。 三篠川の河川改修の関連があり、三田小学校のグラウンドの修繕はまったく行われていません。 手つかずのままです。 傷ついたままのグランドの様子を目にする度に心が痛みます。 子どもたちがグラウンドで思いっきり体を動かせるのはいつになるんだろうと。 その中で、このように素晴らしい運動会を作り上げた三田小学校を誇りに思います。 元来、先生方、保護者や地域の皆さんの結びつきの強い学校ですが、 これからも子どもたちのために私もできることをお手伝いしたいと思いました。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。