こんにちは。安芸高田リフォーム.comの岡田です。 今朝は冷えましたね~。 放射冷却が効いたのでしょうね。 日中の今、快晴が広がっていますが、風が強く、 紅葉した木々の葉も風で飛ばされ舞っています。秋の風景・・・日曜日に近所で撮影したものです。 秋と聞いて思い浮かべるモノはたくさんありますが、 やはりススキも外せませんよね! 毎度ながら、ススキについてネット検索していたら、 「花言葉」の文字を見かけたので見てみました。 ススキの花言葉は「活力」だそうですよ。 ススキの生命力の強さに由来するといわれているそうです。 イチョウに続いて花のイメージが湧きませんが、 イネ科の植物なので、イネに似た花をきっと咲かせるのでしょうね。
ススキといえば、秋の七草の一つでもあります。 春の七草は、無病息災を願って1月7日に食べる七草粥によって、 広く浸透していますが、秋の七草と聞いて、 全種類を即答できる方は多くないと思います。 私も今までに何度か聞いたことがあっても、 全部を間違えずに即答することは出来ません。 秋の七草・・・女郎花(オミナエシ)、尾花(オバナ(ススキ))、桔梗(キキョウ)、 撫子(ナデシコ)、藤袴(フジバカマ)、葛(クズ)、萩(ハギ) いかがでしょうか?姿がすぐに思い浮かぶものもあれば、 どんなのだったっけ?というものもあると思います。 秋の七草は、その美しさを楽しむものだと言われているそうですよ。 秋の七草を見つけに、運動がてら野山をお散歩するのも楽しそうですね! リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。