こんにちは。安芸高田リフォーム.comの岡田です。 昨夜、カープファンの方は、気持ちよく眠れたのではないでしょうか。 セ・リーグのクライマックスシリーズ ファイナルステージ初戦、 カープの快勝でしたね~! この調子でどんどん勝ち進んでいっていただき、 まずは日本シリーズ進出を決めて欲しいと願うばかりです。 今夜もテレビの前で応援します!家に咲いていたツワブキの花です。 私の中で『フキ』といったら、花茎(フキノトウ)や葉柄等を食す、 山菜・野菜の方が馴染み深いのですが、ツワブキも日本に広く分布しているようですね。 フキとツワブキは、同じキク科の多年草でも別種だそうです。 フキは寒くなると地上部が枯れてしまいますが、 ツワブキは常緑なので、冬でも枯れません。 ツワブキは山野草・草花として、秋に咲く花だけでなく、そのつややかな葉が 1年中庭に彩りを添える植物として、古くから親しまれているそうです。 ツワブキも食べられるそうで、葉柄を佃煮にした「キャラブキ」は、 今でこそ扱いやすいフキが全国的に使われるようになったそうですが、 ルーツは野生のツワブキだそうですよ。 子供の頃、地域の婦人会の方が作って販売されていたキャラブキは、 たぶんフキの方だったと思いますが、とても美味しかった記憶があるので、 また食べたくなりました。 今度、母に作り方を聞いてみようと思います。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。