こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 昨日は町内の神社のお掃除と幟立てのお手伝いをしました。来週の秋祭りの準備です。 ただし今年の秋祭りは豪雨災害を考慮し縮小しての開催です。 いつもある子ども神輿や子ども相撲、自治会による出店、くじ引きなどは行わず、 神事のみを行うとのこと。 淋しくもありますが、来年こそ地域の皆さんと笑顔で集えますように…。 今朝、登録している広島県警からメールが届きました。 広島県警では、今日10月15日を「なくそう特殊詐欺の日」と定め、特殊詐欺被害を1円でも減らすため、 キャンペーンなど様々な取組を展開していくというお知らせでした。 広島県内では、「なりすまし詐欺」などの特殊詐欺の被害が、 5年連続で年間10億円を超えているとのこと!!被害額の甚大さにびっくりです!! メールに特殊詐欺の被害を防ぐために気をつけることが書かれていましたのでご紹介しておきます。 【特殊詐欺の被害を防ぐために】 ●電話で「お金」の話が出たら詐欺! 相手が電話で「お金を郵送・宅配」と言ってきたら詐欺です。 電話を切って、すぐ110番! ●即断より相談 一人で判断せず、家族や知人、警察など必ず誰かに相談しましょう。 家族間で「合い言葉」を決めておくなど、平素から詐欺被害防止について話し合っておきましょう。 ●留守番電話の活用 犯人は声の録音を嫌がります。 普段から留守番電話を設定しておき、 知り合いからの電話かどうかを確認してから対応するようにしましょう。 特殊詐欺の被害をなくすためには,地域全体の力を合わせることが大切とのことです。 いつもお世話になっているご近所の方や、神社の清掃でお会いした方々が思い浮かびました。 離れて暮らす親のことも心配ですが、日常生活でのコミュニケーションの大切さを感じます。 「困ったときはお互いさま」 相談しあえる、助けあえる環境でありたいなと思いました。 「私は騙されない!!」と思っている人ほど騙されるとも言われていますよね。 人を疑ってかからなければならない悲しさもありますが、 緊急事態に相談できる方はいらっしゃいますか? 大切なお金が悪い人たちの手に渡らないように気をつけましょう。八重咲き金魚草のトゥイニーという品種だそうです。 色合いが優しいです。 優しい世の中になりますように。
リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。