こんにちは。安芸高田リフォーム.comの岡田です。 今日は晴れ間が広がる安芸高田市吉田町付近。 朝は冷えましたね☆ 昨日の夕方も冷えましたが、国道に設置してある電光掲示板に 『芸北地域 凍結の恐れあり 冬用タイヤ携行』と表示してあり、 「さすがにまだ早いのでは・・・?」と思いながら帰りました。 温度が下がってくると、落葉樹が色付き始めます。 紅葉狩りが楽しみですね! 昨日のブログのヤモリですが、「今日も居るかな~?」と、 帰宅後にこっそり覗いてみました。 すると、残念ながらヤモリは居なかったのですが・・・ 「・・・ん?これは何・・・!?」 小さな蛇の抜け殻の様なものがあったんです! 一瞬、ヤモリが蛇に食べられてしまったのかと思いましたが、 よくよく見てみると、抜け殻の形がヤモリに似ているんです☆ 「えっ?ヤモリって脱皮するの???」と思い、 すぐにスマホでネット検索しました。 結果から申し上げますと、ヤモリは脱皮するそうです。 今までヤモリの脱皮を意識したことがありませんでしたが、 蛇と同じ爬虫類ですもんね。 体が成長する新陳代謝の表れだそうです。 自分が知らない事ってまだまだいっぱいあるな~と、 知ることの楽しさを実感しました。 ブログのネタに困ることも多々ありますが、 そのおかげで色々な知識を得ることが出来ています。自宅に咲いていたサルビアです。 サルビアの開花期間は6月~11月と長く、見かける機会も多いと思いますが、 サルビアがシソ科ということをご存じでしょうか? 私はこのブログを書くにあたって検索し、知りました。 そういわれてみたら、葉がシソにそっくりなんですよねー! また一つ勉強になりました。 サルビアといえば赤のイメージが強いですが、 ピンクや白、紫、2色咲きなど、様々な園芸品種があるようです。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。