こんにちは。安芸高田リフォーム.comの杉本です。 台風25号が気になりますね。 日本海を通ると台風の東側に入ってしまうので、風の影響を大きく受けそうです。 早め早めの準備をし、最新の情報にご注意ください。 どんよりした空模様ですので、気持ちが爽やかになればとキレイなお花をご紹介します。この白い花弁がひときわ美しくて、写真を撮らずにはいられませんでした。 「伊勢ナデシコ」というお花です。 私が知っている撫子とは少し違います。 調べてみると、日本の古典園芸植物のひとつとのこと。 「古典園芸植物」という言葉も初めて知りました。 日本に自生していたカワラナデシコと中国原産のセキチクから、 江戸時代中期以降に伊勢地方で改良・交配された花だそうです。 細かく分かれ長く垂れ下がる花弁が特徴で、 花弁が細く長くなるものはとくに珍重されているとのこと。 江戸時代には御所に献上されており、「御所ナデシコ」として門外不出となっていたそうです。 伝統的な撫子であることがわかりました。 まるで白鷺のようなフォルムが美しいと思ったのですが、 まさに伝統的に日本人好みのお花ということだったんですね。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。