こんにちは。安芸高田リフォーム.comの岡田です。 今朝は涼しかったですが、快晴の日中、 車を運転していたら、車内はとても暑かったです。 絶好のお洗濯日和ですが、空気が乾燥しているので、 火の取り扱いにはご注意ください。この写真は、我が家で夏から飼育しているクワガタを昨夜撮影したものです。 今までも何度かクワガタを飼育してきましたが、 夏の終わりには自然に返してきました。 きっと今年もそうするのだろうと思っていたのですが、 「クワガタって越冬するんでー。」と夫。 私の今までのイメージでは、クワガタは夏の虫だから 寒くなると死んでしまうのだと思っていました。 今も世話を続けているので、今年はどうやら越冬させるようです。 このブログを書くにあたり、クワガタの越冬についてネットで検索してみたところ、 全てのクワガタが越冬するわけではなく、種類や環境にもよることが分かりました。 越冬する種類のクワガタとしては、 3年以上生きることが多い、オオクワガタ。 1年以上生きることが多い、コクワガタ。 半年以上生きることも多々ある、ヒラタクワガタだそうです。 上記のクワガタ同様に名前を聞くことの多い、 ノコギリクワガタやミヤマクワガタの寿命は、3か月~長くても半年程度とのことで、 越冬はしないそうです。 我が家のクワガタは・・・私が見る限りではヒラタクワガタなので、 環境を整えてあげれば越冬するはず! 外気温が15℃以下になり始めると越冬の準備を始めるそうなので、 そろそろ準備を始めているのかもしれません。 無駄に体力を消耗させないことが長生きさせる秘訣とも書いてあり、 飼育下では冬眠しなくても越冬できますが、 越冬する種類は冬に冬眠させた方が体力の消耗が防げるので、 冬眠させた方が良いそうです。 我が家のクワガタも元気に越冬してくれるように、 引き続き飼育していきたいと思います。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。