こんにちは。安芸高田リフォームブログ.comの杉本です。 昨夜から今朝にかけて随分涼しかったですね。驚きました。 日中はやはり日差しは強いですが、空気が乾燥していて、風が吹くとなんだか爽やかで不思議な感じ。 去年の「夏」ってどうだったかしら…と思い起こしてみてもうまく思い出せず…。 ほんの少しですが混乱しています^^;さて、上の写真、なんだかわかりますか? いただきものなのですが…プルーンですって! 私は生のプルーンに初めて出会いました。 これまでくしゅっとなったプルーンしか食したことがありません。 ですので、どうやって食べるの?食べごろはいつ?とはてながいっぱい。 調べてみました。 国産のプルーンは甘味が強く、生食に向いた品種が中心とのこと。 皮にポリフェノールが多く含まれているので皮ごとスライスしていただくといいようです。 また、皮ごと冷凍するとシャーベット状になって美味しいということです。 これらはフレッシュなプルーンの食べ方。 これまで出会ったことのないフレッシュなプルーンをぜひ食してみたいものです!! 調べてわかったのですが、これまで食べていたプルーンは「完熟」状態ということです。 くしゅっとなったプルーンは乾燥させているものだと思っていました^^; 完熟のサインが、表面の皺だそうです。 表面がシワシワになり、見た目が悪くなることが完熟している印。 じっくり時間をかけて待つことで、香り高く濃厚で甘いプルーンを味わうことができるようです。 とても勉強になりました。 せっかくですので、フレッシュなプルーンと完熟したプルーンの両方を体験してみようと思います。 またこちらでご報告いたします。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。 他ページもお楽しみください。(新しいウィンドウが開きます) ☆施工事例 WORKS リフォーム実例をご覧ください
☆コンセプト CONCEPT すみよしが大切にしていることをお伝えしています ☆リフォーム REFORM リフォームの流れについてご紹介しています