こんにちは。安芸高田リフォーム.comの岡田です。 今日の安芸高田市は曇りから晴れてきました。 昨日、一昨日は雨がよく降りましたが、今日は梅雨の中休みでしょうか・・・。 予想最高気温が28℃になっていたので、半袖を着てきたのですが、 室内でデスクワークをしていたら、少し肌寒い感じもします。 タイトルにしました「知育菓子」、皆さんはどんなイメージでしょうか? 知育菓子といえば、袋を開けてすぐ食べられるわけではなく、 自分で容器に材料を出して、水を加えたり、混ぜたり、形を作ったりして、 楽しみながら作って食べるお菓子ですよね。 私の中で知育菓子といえば、少し前まで「ね〇ね〇ね〇ね」が真っ先に浮かんでいたのですが、 最近は知育菓子も種類が増えて、可愛い形のグミが作れたり、本格的なお菓子作り体験が出来たりと、 どんどん進化しているようです! 機会があったら、スーパーの知育菓子コーナーを覗いてみて下さい。 結構面白いですよ~♪ そんな知育菓子ですが、買い物に一緒に行く度に子供に買わされます・・・。 「すぐに食べれんよ!」と言っても、「いいっ!」と言って他のお菓子に変えてくれません☆ 「いいっ!」と言った手前、さすがに帰宅する車内で「お腹がすいた~」と ごねることはありませんが、じゃあ、帰って自分で作れるかというと、 まだ文字が読めないので、結局は作らされるはめに・・・。 はっきりいって面倒臭いです。 でも、手伝ってあげないと、もっと面倒なことになりかねないので、渋々手伝いますが・・・。 そして、渋々ながらも作っていると、結構楽しくなってきて、 完成度を上げたくなってきます。 下の写真が先日作った物ですが、いかがでしょうか? なかなかリアルだと思いませんか?開発されたお菓子メーカーの方々の苦労の末に、商品化されたんだろうなぁ等と考えている内に、 「美味しい♪美味しい♪」とお菓子は一瞬でなくなりました・・・。 勿論、私の口には一つも入りませんでした(苦笑) まぁ、喜んで食べてくれたから良いのですが、もう少し自分で作ろうとして欲しい! 子供自らがしたのは、お菓子の箱と袋を破って開けたのと、 チョコバナナの爪楊枝を2本刺しただけでしたから・・・。 まだ作ったことのない商品があるので、楽しみなような、 もっと安くてすぐ食べられるお菓子を買って欲しいような、複雑な心境です。 リフォームするならすみよしで! お気軽にお問合せ下さい。